『豊後麻地酒・肥後麻地酒の製法』のページ

ホームページ横の青いメニューバー下のアイコンか、上のアイコンを押すと「豊後麻地酒」の頁に移動します。
ホームページ横の青いメニューバー下のアイコンか、上のアイコンを押すと「豊後麻地酒」の頁に移動します。

 

こんにちは。室町時代~江戸時代にかけて豊後を中心に肥後で生産されていた麻地酒は『幻の名酒』といわれています。

 

小瀬甫庵が著した太閤記に、『名酒には加賀の菊酒、麻池(地)酒、其外(そのほか)天野、平野、奈良の僧坊酒、尾の道、児島、博多の煉(ねり)、、と書かれているように、豊臣秀吉が慶長3年(1598年)に京都の醍醐寺で行った花見に集められた全国のお酒の中で、加賀の菊酒と並んで名酒として特筆されていました。残念ながら明治15年(1882年)に起こった日出城麻地蔵の火災や、太平洋戦争前後の米不足に伴って製造が途絶えたことにより、麻地酒の具体的な製造方法が不明となっていましたが、筆者が入手した元禄2年(1689年)に書かれた『合類日用料理抄(筆者所蔵)』に豊後麻地酒と肥後麻地酒の製法が書かれていたことから、上記のページで紹介したいと思います。『合類日用料理抄』の解読は臼杵市歴史資料館史料専門員の松原勝也さんにお願いしました。

 

ご興味のある方はぜひご覧いただければ幸いです。福岡県で博多練酒が再興された(下記参考サイト参照)ように、将来豊後麻地酒や肥後麻地酒が復活して、大分や熊本の地域振興に少しでも役立てばと幸いです。。。o(_ _)o 

 

 

                                                                 (文:森本)

参考サイト:

豊後麻地酒と肥後麻地酒の製法ページ(みえ記念病院)

 

大分県酒造組合ホームページ 日本酒の歴史 大分の清酒の歩み

二階堂酒造有限会社ホームページ 二階堂焼酎の秘密 

 

横山酒販(本店は大分県中津市)公式ホームページより:テレビ番組『華丸・大吉のなんしようと?』で博多練酒が紹介されました